吉田松陰

言葉の力

一生の友

仲間が道を踏み外していたら、全力で叱りましょう。遠慮なんかいるもんですか。余計なお世話だと思われてもかまいません。その勇気が、一生の友を与えてくれるんです。 吉田松陰
言葉の力

この空だけは

できることは本当にちっぽけなことかもしれませんが、どうしても新しい歴史の一端を担いたいのです。この燃えるような熱い気持ちを、たとえ一人もわかってくれなかったとしても、この空だけはしっかり見てくれていると信じて、進みます。 吉田松陰
言葉の力

過ち

過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。 吉田松陰
言葉の力

命の重さ

士の命は、山よりも重い。ときには、羽よりも軽い。私が言いたいのは、死は問題じゃないということです。なんのためにその命を使っているのかただそれだけが問題なんです。 吉田松陰
言葉の力

人である意味

人は「なんのために生きているか」で決まるのです。心に決めた目標のない人間は、もはや「人間」とは呼びません。もし思い出せないなら、今すぐ思い出す時間を作るべきです。 吉田松陰
言葉の力

まっすぐに生きる

状況や立場とは関係なく、「人として正しい道」というものが自分にだけはっきりと見えてしまう場面があります。そのとき、何事もなかったかのように振る舞うか、勇気を出して渦中に身を投じるか、どう選択するかによって、その後の人生が変わります。私は、た...
言葉の力

輪の中にいると見えなくなる

人が心ないことをしてしまうとき、当人はそれが「ひどいこと」だとは自覚していないし、少しも気にしていません。もしも自分が部外者ならば、はたから見て「ひどいこと」だってわかるはずです。ですが人はひとたび輪の中に入ってしまうと、どんなに賢い人でも...
言葉の力

本気の志

人類が誕生して以来、一つのことに本気で取り組んでいる人の姿を見て、心を動かさなかった人はいません。 吉田松陰
言葉の力

今のこの世界は

今のこの世界を残すために、自分の命を差し出した人たちがいます。彼らはなんのために命を捧げようと考えたのでしょうか。私たちは考えなければいけません。今のこの世界は、彼らが思い望んだ未来になっているのでしょうか。その答えは、私たちの生き方でしめ...
言葉の力

道を楽しむ

道を知り、道を行き、道を楽しむこと。 吉田松陰 「道を知る」とは、良い行動や正しい判断の基準を学び、道徳的な道を理解することを意味します。「道を行く」とは、学んだ知識や理念に基づいて、実践し行動することを意味します。そして、「道を楽しむ」と...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました