森信三

言葉の力

長所と短所

知識とか技能というような、いわば外面的な事柄については、一般的には短所を補うというよりも、むしろ長所を伸ばす方が、よくはないかと考えるのです。ところがこれに対して、自分の性格というような、内面的な問題になりますと、私は、長所を伸ばそうとする...
言葉の力

気品

気品というものは、人間の値打ちの全てを言い表すと言ってもよいでしょう。この気品が、ある意味では、全人格の結晶だと言うこともできましょう。実際気品というものは、その人から発する、いわば内面から発する香りとでも言うべきもので、ここぞと、形の上に...
言葉の力

真の修養

真の修養とは、人間的威力を鍛錬することです。無力なお人よしになることは、大よそ天地隔てることと言ってよいのです。つまり真の内面的な自己を築くことです。その人の前では、おのずから襟を正さずにはいられないというような人間になることです。 人間も...
言葉の力

忍耐

忍耐ということにはどういう意味があるかと申しますと、大体二つの方面があるかと思うのです。すなわち一つには、感情を露骨に現わさないようにする、とくに怒りの情を表さないように努めるという方面と、今一つは、苦しみのために打ちひしがられないで。いか...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました