佐藤一斎

言志四録

天を相手にする心

JUN 現代語訳です。 すべて事を行うには、天を相手にする心を持つことが必要です。人に示す気持ちがあってはいけません。 JUN 原文です。 凡そ事を作すには、須らく天に事うるの心有るを要すべし。人に示すの念有るを要せず。 『言志録』佐藤一斎...
言志四録

天を師とする

JUN 現代語訳です。 最上の人は宇宙の真理を師とし、その次の人は立派な人を師とし、さらにその次の人は経書を師とする。 経書…儒教でとくに重視される文献の総称。五経(『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』)や四書(『大学』『論語』『孟子』...
言葉の力

志が欲を制す

自分の欲を抑えられないのは、志が固まっていないからだ。志さえ固まっていれば、欲など真っ赤に燃えている炉の上に落ちたひとひらの雪のように、すぐに消えてしまうだろう。志とは、それほどに自己を律する強い力をもつ。だからこそ、志を確立するための徹底...
言葉の力

学ぶということ

学問は何のためにするのか。それは、自分の信じる志を成し遂げるために決まっている。そして、その志は他人に言われて立てるのでは意味がない。自分の心の底から、熱く湧き出たものでなければならない。 『言志録』佐藤一斎
言葉の力

志を確立する

志をしっかり立て、その志を常に胸に抱いていれば、薪や水を運んでいるときでさえ、志を実現するための学びの時間となるのだ。その気持ちをもちながら、書物を読み、物事の道理を知ろうとすれば、目的を達成できないはずはない。しかし、志を抱かずに一日中読...
言葉の力

自重を知るがよい

我々は、自重、つまり身を慎み、軽率に行動せず、自らを重んじることを、知らねばならない。天から授かった生まれつきの徳はもっとも大切にし、父母から与えられたこの身体を大切に扱おう。立ち居振る舞いは人から見られ、言葉は信用を築くものだから、これま...
言葉の力

人情と天理

嘘をついてはならないのは人情であり、人を騙してはならないのは天の道理である。このことは誰もが知っている。それなのに、誰もがこれに反している。うわべだけわかっているようで、本当は分かっていないのだろう。 『言志後録』佐藤一斎
言葉の力

君の志は何か

つまらないことを考えたり、まわりのことに心を動かされたりするのは、まだ、君の志がしっかりとしていないからだ。志がひとつ、しっかりと立っていれば、どんな邪念も近寄っては来ない。それはちょうど、清らかな泉が湧き出ると、まわりの水がそこに入り込め...